NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 欧州在庫積みで中東・中国が底堅い一方、バルト海は小休止

欧州在庫積みで中東・中国が底堅い一方、バルト海は小休止

FOBバルト海・中東・中国市場

国際取引市況は地域ごとに強弱が分かれた。
FOBバルト海は前週比でやや軟化し $300台後半。買い一服の様相が強い。
一方、FOB中東は $300台後半〜$400前半 へと底堅く推移。
FOB中国も $300後半〜$400前半 に上昇し、主要生産国の動きが全体相場を押し上げた。

背景には、欧州の在庫積み増し、インドの定期入札、新規政策関連ニュース、
原料ガスの変動など、複数の要因が重なっている。


バルト海は反落、欧州の在庫積み増し一服

FOBバルト海は小幅反落。春肥期へ向けた在庫積み増しは一定の段階を終え、
足元では買い気が鈍化している。

原燃料である天然ガス価格が軟化傾向にあり、
コスト押し下げ材料となったことで買い手の様子見を誘った。

欧州のCBAM(炭素国境調整措置)導入前の駆け込み需要は継続するものの、
直近は動きが落ち着き始めている。


中東は堅調、インド需要が下支え

FOB中東は $300後半〜$400前半 と底堅い。
インド国営IPLの買い付け入札が複数実施されており、
調達目標が大きいことが引き締め要因として作用している。

需給はタイト化しているが、欧州・中国向け需要との競合も生じており
地域ごとの荷動きバランスには変動が見られる。


中国は上昇、輸出緩和観測で買い意欲強まる

FOB中国は $300後半〜$400前半 へ上昇。
中国当局が2026年1〜3月期の輸出枠を前倒しで一部緩和したとの観測が出ており、
インド向けなどで買い気が強まった。

山東省の工場渡し価格は 1,550〜1,620元台(ドル換算 $200台前半〜中盤)。
主要工場の稼働率は 70%台後半 と高水準。
需要期入りで国内外ともに荷動きが活発化。

東南アジアでは $300台前半〜中盤 の安値カーゴが散見され、
中国カーゴとの競合も生じている。


日本市場

CIF日本は $400台後半〜$500弱 で横ばい。
国内大手メーカーの定修が継続しており、供給制約の影響が残る。

一方、中国の10〜12月期の輸出枠方針が示されたことで、
日本向けのスポット供給が確保されつつあるとの見方も。

アジア地域のフリーカーゴが日本向けに振り向けられたケースも報告されている。


インド市場

CFRインドは $300後半〜$400前半 と横ばい推移。
次回の買い付け入札(RCF/IPL)が年内市場の方向性を左右する見通し。

前回入札の調達量は 50万トン規模 にとどまり、
インド側が追加調達に動く可能性が高いとみられる。

新規入札に向けた輸送スケジュールの調整が進む一方、
中国勢・中東勢の動向次第では競争が激化する可能性もある。


その他地域

・インドネシアの輸出は 55万トン規模。FOBは $300台後半
・ブラジルは引き続き $400台前半 での成約が散見される。
・アフリカ(ナイジェリア)は 3万トン規模 の小口出荷を継続。
・東南アジアは供給緩和で $300台前半〜中盤 の安値カーゴが増加。


今後の注目点

  1. CBAM前の欧州在庫積み増しの持続性
  2. 中国の輸出枠・政策発表の具体化タイミング
  3. インドの次回入札規模(数量・落札レンジ)
  4. 東南アジアにおける安値カーゴ増加の影響
  5. 原料ガス(LNG)・石炭価格の変動と尿素製造コスト
  6. 北アフリカ(エジプト・アルジェリア)のアロケーション状況

CONTACT

当社へのお問い合わせにつきましては、お電話・FAX・メールにて承っております。
採用に関するお問い合わせはこちらのページをご確認ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0567-96-7331

〈受付時間〉平日9:00~18:00

FAXでのお問い合わせはこちら

0567-96-7332

〈受付時間〉平日9:00~18:00

メールでのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM

24時間受付中