NEWS

  • HOME
  • NEWS
  • 世界的需給に緩和感、中国輸出枠拡大が影響

世界的需給に緩和感、中国輸出枠拡大が影響

【FOBバルト海・中東・中国市場】

価格動向:
FOBバルト海は400ドル半ばで軟調(前週比やや下落)。
FOB中東は500ドル近辺で弱含み(同下落)。
FOB中国は400ドル前半〜半ばで下落。

需給背景:
欧州の需要期外れで買いが弱含み。
中国輸出枠の増加により世界需給が緩和。


【中国市場】

工場渡し価格:
山東省は1,600元台後半(ドル換算230ドル前後)で軟調。

輸出枠動向:
9月〜10月にかけて70〜75万トン規模の輸出枠増加見通し。
第3段階に入り、10月15日以降も安定配分予定。

稼働率:
尿素工場稼働率は約80%で小幅上昇。
国内生産の増加により輸出圧力が継続。


【日本市場】

価格動向:
CIF日本は455〜555ドルのレンジで横ばい。

需給背景:
中国輸出枠拡大により供給安定見通し。
ただし10月以降は中国当局の出荷規制再開の可能性あり。
国内は10月の定修期に伴い一部生産減少見込み。


【インド市場】

価格動向:
CFRインドは530ドル前後で横ばい。

需給背景:
NFLの入札が9月2日締切予定。
国内在庫が低水準で需要は強い。追加入札の可能性も。


【その他関連指標】

  • インド貿易統計: 2025年1〜6月の輸入量は2,200万トン台前半(前年比やや減少)、輸入単価は400ドル近辺(前年同期比やや上昇)。
  • アジア炭素取引: FOB豪ニューキャッスル炭は110ドル前後(小幅下落)。
  • 欧州LNG価格: 10ドル台後半/mmBtu(やや上昇)。

【今後の注文ポイント】

短期(〜2週間)

  • 入札結果・出荷スケジュールが即時影響
  • 中国輸出規制の発表や稼働率変動のタイミングに注意

中期(1〜2ヶ月)

  • 欧州肥料オフシーズン明けの需要回復動向
  • 中東積み数量の変動と供給バランス確認

リスク要因

  • エネルギー価格変動(LNG・石炭相場)
  • 物流遅延や港湾混雑による納期リスク

CONTACT

当社へのお問い合わせにつきましては、お電話・FAX・メールにて承っております。
採用に関するお問い合わせはこちらのページをご確認ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

0567-96-7331

〈受付時間〉平日9:00~18:00

FAXでのお問い合わせはこちら

0567-96-7332

〈受付時間〉平日9:00~18:00

メールでのお問い合わせはこちら

CONTACT FORM

24時間受付中